小児科を探す時に、診療内容も気になるし、設備も気になる‥と悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。診療や設備の内容を一つひとつ調べるのは大変ですよね。
この記事では、横浜市西区の小児科を紹介しています。診療内容や治療方針、院内設備までクリニックの情報をわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
この記事で紹介する小児科一覧
横浜市西区の小児科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2017年11月時点のものです。1 . 富田こどもクリニック 藤棚町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~11:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~17:45 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
育児健診 金曜日14:00~15:00(予約制)
【休診】木曜午後、土曜午後、日曜、祝日等
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
- 「ネット受付の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
富田こどもクリニックについて
富田こどもクリニックは、自身の痛みや症状をうまく表現することが難しいお子さんに対し、よく見て、よく聞いて、よく話すことや、保護者の方との対話を重視した診療に努めています。風邪などの一般的な診療のほかに、各種予防接種や健康診断、乳幼児の日常のケアなどにも対応しています。お子さんの「恐怖心」を和らげるような環境や診療も心がけています。
富田こどもクリニックのおすすめポイント
お子さんがリラックスできるように!工夫された設備
お子さんが「病院はこわいところ」というネガティブな印象をなるべく少なくするために、院内設備を工夫しています。キッズスペースや絵本のコーナーを設置し、お子さんが待ち時間に遊んで過ごせるようになっています。明るい空間づくりを日々心がけていて、お子さんがリラックスして診療を受けられるように配慮しています。
エレベーターやベビーシートあり!保護者に優しい環境
小さなお子さんを連れた方への院内設備が充実しています。クリニックがあるビルにはエレベーターがあり、ベビーカーのままビル3階の入り口まで行くことができます。ベビーカー置き場もあるため、置く場所に困ることもありません。そのほかにも、ベビーシートや、トイレにはベビーチェアやお子さま用トイレも設置しています。
2 . 横浜こどもクリニック 岡野
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | |
09:00~13:00 | 休 | ● | 休 | 休 |
9:00~12:30 15:30~18:30 土曜13時まで 予約優先 WEB予約可 AM窓口受付時間8:45~12:00 臨時休診あり
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
【専門医資格・指定医資格】
日本外科学会認定 外科専門医
日本小児外科学会認定 小児外科専門医
横浜こどもクリニックについて
横浜こどもクリニックは、発熱やせき、ぜんそくやじんま疹などの診療に対応しているほか、予防接種や乳幼児健診にも対応しています。また、院長の増山先生は小児外科の診療に詳しいので「おなかが痛い」「下痢をしている」「便秘が治らない」「血便が出た」などの症状に対し、聴診や打診、触診、腹部エコーを使い、手術や入院が必要かどうかの判断をすることができます。
横浜こどもクリニックのおすすめポイント
お子さんが行きたいと思うような工夫!院内設備の充実
お子さんに行きたいと言われるような楽しめるクリニックにするために、さまざまな工夫をしています。待合室にはお子さんが遊んで待てるプレイルームがあり、設置されているモニターからお子さん用のビデオを上映するなど、お子さんが退屈せずに待ち時間を過ごせるよう配慮しています。
受付カウンターはお子さんがぶつかってけがをしないよう、クッション材を使用しています。また、横浜をイメージしてつくった立体模型も用意されていて、病院に対し「痛い」「こわい」「退屈」などのイメージを持たないように配慮しています。
病児保育室の併設!病気のお子さんを預かる施設
養育者の方が、仕事の都合や介護・冠婚葬祭など社会的にやむを得ない事情で病気のお子さんの面倒が見られない場合、看護師や保育士が病初期段階から預かることができる「病児保育室」を併設しています。横浜市以外にお住まいの方も利用することができます。
3 . 医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニック みなとみらい駅 徒歩1分
医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニックについて
MMわんぱくこどもクリニックは、「みなとみらい駅」から1番出口から徒歩1分とアクセスが良いのが特徴です。小児科の一般診療では、はしかやおたふくかぜなどに対応しています。乳幼児健診では、お子さんの成長に対する相談や身体計測も行っています。
医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニックのおすすめポイント
子育てしやすい環境を!患者さんとの対話を大切に
患者さん一人ひとりとの対話を大切にし、思いやりのある医療の提供に努めています。お子さんを持つ家庭に対して、落ち着いて子育てができるような環境を整えることを心がけています。そのほか、気管支ぜんそくや食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの診療や、乳児健診、予防接種も行っています。希望があれば、小児だけでなく高校生以上の患者さんの診療にも対応しています。
医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニックの口コミ情報
EPARKクリニック・病院には、医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニックの口コミが3件掲載されています。
4 . 青木小児科医院 境之谷
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
青木小児科医院について
青木小児科医院は、「自分の家族に接するように患者さんに接する」をモットーとしています。丁寧でわかりやすい説明を心がけ、診療や治療での不安や疑問点を相談しやすい環境を整えています。お子さんの診療だけでなく、近隣の成人の方も受診しているほか、成人や高齢者の方の基本検診にも対応しています。
青木小児科医院のおすすめポイント
待合室におもちゃや絵本!こどもが退屈しない配慮
待合室には絵本やおもちゃが用意されているので、お子さんが遊びながら待つことができます。お子さんが待ち時間に退屈せずに過ごすことができるように配慮されています。また、リラックスして待つことができるように、落ち着いたインテリアで統一されています。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .富田こどもクリニック 藤棚町
「病院に対する恐怖心」を和らげる環境!保護者にも配慮したクリニック
2 .横浜こどもクリニック 岡野
充実した院内設備!お子さんが行きたがるよう工夫されたクリニック
3 .医療法人社団 慶徳会 MMわんぱくこどもクリニック みなとみらい駅 徒歩1分
駅から徒歩1分!対話を大切にするクリニック
4 .青木小児科医院 境之谷
お子さんがリラックスできるように配慮!おもちゃや絵本があるクリニック