ものもらいや眼精疲労、ドライアイなどで悩まされている方は多くいらっしゃると思います。目のトラブルで悩む方ならば、親身になって相談に乗ってくれる眼科を知りたいですよね。目はほかに替えがきかない大切な器官なので、できるだけ早く診療を受けたいところです。
この記事では、浦和区の眼科をご紹介しています。アクセスや診療時間などの基本情報をはじめ、クリニックの特徴をまとめて掲載しているので、ぜひ、参考にしてください。
浦和区の眼科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2018年6月時点のものです。1 . しぶや眼科クリニック 与野駅 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30-18:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
火曜日終日・金曜日午前は代診になります。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 渋谷 裕子 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
しぶや眼科クリニックについて
しぶや眼科クリニックは、緑内障や白内障、ドライアイ、網膜剥離、鼻涙管閉塞症、斜視、弱視などの診療に対応しています。診療では病気の早期発見を心がけており、治療だけでなく予防のためのアドバイスもおこなっています。
院内感染にも配慮しており、はやり目の患者さんは別室に案内しています。また、院内はバリアフリー対応で、ベビーカーを押したままでも通院しやすいです。
しぶや眼科クリニックのおすすめポイント
患者さんの理解を深める!コミュニケーションを大切に
クリニックでは、患者さんとのコミュニケーションを重視しています。患者さんのニーズを把握し誤解を与えないようにするため、意思疎通を図ることを大事にしています。
また、患者さんの理解を深められるよう、パンフレットなどの資料を使用したわかりやすい説明を心がけています。
小児眼科に対応!女性医師が診療をおこなう
日本眼科学会認定の眼科専門医である女性の院長先生が診療を担当しています。 院長先生やスタッフも子育ての経験があるので、さまざまな小児眼科の相談に対応することができます。子供の検査では、光や音を使って注意を引くなど、さまざまな工夫や取り組みを実施しています。
2 . 大竹眼科医院 本太
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
9:00~12:00 15:00~18:00 土曜AMのみ 臨時休診あり
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 山本 順子 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
大竹眼科医院について
大竹眼科医院は、京浜東北線浦和駅東口から徒歩7分の場所で1957年に開院した医院です。診療ではアットホームな雰囲気づくりに努めており、患者さんの話をしっかり聞き、納得ができる説明を心がけています。
眼科一般の治療や霰粒腫などの小手術、弱視・斜視といった小児眼科診療ほか、メガネ・コンタクトレンズの処方も対応しています。
大竹眼科医院のおすすめポイント
緑内障の早期発見!OCTを使用した精密検査
網膜の病気や緑内障の診療に対応しています。網膜の断層を撮影できる3次元眼底像撮影装置(OCT)を導入し、緑内障の早期発見・早期治療に努めています。検査は短時間で終了し、ほとんど痛みもありません。
また、検査データをモニター画面に映し出し、視覚的にわかりやすい説明を心がけています。
3 . 岩下眼科 浦和駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ◆ | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ★ | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※★月曜日午後は、手術および検査のみ
※◆土曜日は、9:00-13:00
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 岩下 和広 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
岩下眼科について
岩下眼科は、患者さんとの信頼関係を大切にしたきめ細かな診療に努めています。地域のかかりつけとして、白内障や緑内障、糖尿病網膜症などに対応しており、患者さんの立場に立った丁寧な説明を心がけています。
京浜東北線浦和駅東口から徒歩3分の場所にあるので、駅からのアクセスが便利な環境です。
岩下眼科のおすすめポイント
各種手術・レーザーに対応!患者さんに合わせて選択
医院では、日帰り白内障手術や緑内障手術などの各種手術に対応しています。また、糖尿病網膜症や網膜裂孔、後発白内障などの疾患に対して、レーザーによる治療をおこなっています。
緑内障の治療では、手術とレーザーどちらにも対応しており、患者さんの状態に合わせて治療法を選択します。
4 . 小島眼科医院 北浦和駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | ★ | 休 | 休 |
14:00-17:00 | 休 | ● | ★ | ● | 休 | 休 |
※★木曜日午後は、手術および検査のみ
※★第1・3・5土曜日は休診
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 小島 孚允 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
小島眼科医院について
小島眼科医院は、眼瞼腫瘍やドライアイ、結膜炎、白内障、緑内障、糖尿病網膜症など眼科疾患全般に幅広く対応しています。患者さんのライフスタイル、家族の希望などに配慮し、一人ひとりに適した治療の提供を心がけています。
必要に応じてほかの医療機関へ紹介をおこなっています。また、土曜日も9時から12時まで診療をおこなっています。
小島眼科医院のおすすめポイント
眼腫瘍の診療!症状に合わせて治療法を選択
院長先生は、眼腫瘍の診療を得意としています。眼瞼・結膜・眼内・眼窩に発生した腫瘍の治療に対応しており、早期発見・早期治療を重視しています。症状に応じて手術、薬物療法、放射線治療などの治療法を選択します。
5 . こんの眼科 常盤
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
午前受付は30分前より開始 午後受付は20分前より開始 臨時休診あり
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 今野 泰宏 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
こんの眼科について
こんの眼科は、一般的な眼科診療をはじめ白内障や緑内障、加齢黄斑変性、眼瞼下垂、結膜弛緩症など幅広い診療をおこなっています。患者さんのライフスタイルに合わせた治療と、わかりやすくやさしい説明を心がけており、患者さんの未来も考慮に入れた診療に努めています。
京浜東北線北浦和駅西口から徒歩7分の場所に位置し、土曜日も12時半まで診療を受け付けています。
こんの眼科のおすすめポイント
検査設備の充実!さまざまな疾患に対応
医院では検査設備の充実に力を入れています。手術顕微鏡やOCT(光干渉断層計)、角膜曲率・屈折検査装置、両眼視簡易検査器、眼圧計、自動視野計、角膜形状測定装置など各種検査や治療に対応できる設備を整えています。
涙点プラグの挿入!ドライアイの症状を改善する
ドライアイ(角膜乾燥症)に対して涙点プラグを使用した診療をおこなっています。涙の排出口である涙点を涙点プラグでふさぐことにより、涙を目の表面にとどまらせることができます。術中の痛みは少なく、施術は5分ほどで終了します。
6 . 吉井眼科クリニック 上木崎
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 | 休 |
※▲土曜日は、15:00-17:30
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 吉井 大 先生
吉井眼科クリニックについて
吉井眼科クリニックは、京浜東北線与野駅東口から徒歩11分の場所にあるクリニックです。スタッフ全体で患者さん中心の医療を目指しており、眼科全般の診療に幅広く対応しています。
設備が整った手術室を備えているので、日帰り手術にも対応することができます。また、院内は車イスやベビーカーを押した方でも利用しやすいよう、広くスペースをとっています。
吉井眼科クリニックのおすすめポイント
電子カルテの導入!理解しやすい説明に努める
クリニックでは電子カルテを導入しています。全ての検査データをパソコンに集約することで、患者さんに具体的な数値や写真を提示することができ、視覚的に理解しやすい説明をおこなうことができます。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。