日常生活で常に使っている「目」は、調子が悪いと仕事がはかどらなかったり、家事に集中できなかったり、不便なことがたくさんありますよね。そんなときは、早く近くの眼科に通って改善したいところですが、「この近くの眼科ってどんなところがあったっけ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、鶴見駅周辺の眼科をまとめて紹介しています。診療時間や地図情報、先生の情報などもまとめて掲載しているので、ぜひ、参考にしてください。
この記事で紹介する眼科一覧
1.横浜鶴見中央眼科鶴見駅 徒歩2分
2.木下眼科鶴見駅 徒歩1分
3.医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院鶴見駅 徒歩1分
4.医療法人社団千翠会 ちぐさ眼科医院鶴見駅 徒歩2分
5.豊岡アイクリニック鶴見駅 徒歩10分
6.さかもと眼科鶴見駅 徒歩14分
鶴見駅周辺の眼科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2018年7月時点のものです。1 . 横浜鶴見中央眼科 鶴見駅 徒歩2分
・院長 酒井 由起 先生
・手術担当医師 勅使川原 剛 先生
横浜鶴見中央眼科について
横浜鶴見中央眼科は、医師や看護師、視野訓練士などが在籍しているだけでなく、相談役であるコンシェルジュも勤務しており患者さんが不安なく医療を受けられる診療体制を整えているクリニックです。「ずっとこの先生に診てもらいたい」と思ってもらえることを目指しています。
日本語以外での診療にも対応しており、予約制で火曜日と土曜日は英語での診療、日曜日は中国語での診療に対応しています。
横浜鶴見中央眼科のおすすめポイント
病状を把握してもらえるように説明!モニターを使用
患者さんに自分状態をきちんと把握してもらえるような説明に努めています。白内障や緑内障のような自覚症状が少ない病気では、自覚症状がないとぴんとこないことが多いと考えられており、モニターで自分の状態を一緒に確認しながら話すようにしています。
早期発見を目指す!OCTの導入
治療方針の中でも「早期発見と治療後の詳細な経過観察」に特に重きをおいてるため、より精密な検査ができる機械導入をおこなっています。目の奧の「眼底」を調べることができ、網膜の断層撮影、網膜や視神経繊維の厚さ測定をおこなうことができるOCT(光干渉断層計)を導入しています。
2 . 木下眼科 鶴見駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30-19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | ● |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 木下 直樹 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
木下眼科について
木下眼科は、病状を詳しく聞き、丁寧な診療とわかりやすい説明を心がけているクリニックです。受付、検査、診察、会計とスムーズに連携することができる電子カルテシステムを導入していることも特徴のひとつです。
地域の方から頼りがいのある目のホームドクターを目指しています。
3 . 医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院 鶴見駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:30-18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 西村 有希子 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院について
福田記念本宮眼科内科医院は、日本眼科学会認定の眼科専門医である女性の西村先生が院長を務めるクリニックです。眼科のほかに内科と循環器内科を併設し、協力して親切でより良い医療提供を心がけています。
「町診療所」としての使命感を胸に、地域の方の健康管理に努めています。
医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院のおすすめポイント
ドライアイの診療!さまざまな治療法
目が乾く、目がごろごろする、まぶしい、目の痛みがあるなどのドライアイの症状に対し、さまざまな治療法を取り扱っています。涙に近い成分の人工涙液の点眼や、低濃度のステロイド点眼、涙点および涙小管に特殊なコラーゲンを注入する液体コラーゲンプラグ、原点閉鎖術などをおこなっています。
医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院の口コミ情報
EPARKクリニック・病院には、医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院の口コミが1件掲載されています。
4 . 医療法人社団千翠会 ちぐさ眼科医院 鶴見駅 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15-12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
14:15-17:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | 休 | 休 |
※▲土曜日の午後は、14:15-16:30まで
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 鈴木 高遠 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
・副院長 千種 浩司 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
医療法人社団千翠会 ちぐさ眼科医院について
ちぐさ眼科医院は、一人ひとりの仕事や生活スタイルなども聞きながら柔軟に対応することを心がけています。患者さんが持続的に治療を受けられるようできる限り少ない通院回数、治療、投薬の実施を目指しています。通院が困難になった方に対し、往診をおこなっていることも特徴のひとつです。
院内感染に気を配っており、感染症が疑われる患者さんは、ほかの患者さんとできる限り接触しないような検査態勢を整えています。また、専用の手術室を備えていますが、入院して手術を受けたいという方は、患者さんが希望する入院可能な施設への紹介もおこなっています。
医療法人社団千翠会 ちぐさ眼科医院のおすすめポイント
糖尿病に関連する目の病気を診療!内科の先生と連携
糖尿病によって引き起こされる網膜症、白内障、ドライアイ、緑内障などの眼科診療をおこなっています。糖尿病の主な治療医である内科の先生と連携をとりながら、頓用病と関連のある眼科疾患の検査、治療ができる施設を備えています。
5 . 豊岡アイクリニック 鶴見駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 小池 均 先生
豊岡アイクリニックについて
豊岡アイクリニックは、地域の方にとって丁寧でわかりやすい医療を心がけています。小児の眼科や、眼鏡・コンタクト処方のほか、装着している方の定期健診や相談なども受け付けています。
地域の方の目の健康を守り、地域医療への貢献を目指しているクリニックです。
6 . さかもと眼科 鶴見駅 徒歩14分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 坂本 尚子 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
さかもと眼科について
さかもと眼科は、患者さんがずっと健康な目で過ごすことができるよう、気軽に通院しやすい空間づくりをおこなっています。個人個人にあった眼疾病の予防法や治療法の指導をおこなっています。こどもの斜視や弱視などの小児眼科に力を入れていることが特徴のひとつで、幼少児の視力検査にも随時対応しています。
隣に内科を併設しており、糖尿病など身体の不調からくる目の病気にも対応することができます。
さかもと眼科のおすすめポイント
院内設備を工夫!バリアフリーなど
院内の待合室は、明るく清潔な状態を保つよう心がけています。待ち時間がある場合は、少しでもリラックスしてもらえるよう雑誌などを用意しています。また、検査室は、車イスを利用している方でも検査が受けやすいよう、バリアフリー構造となっています。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .横浜鶴見中央眼科 鶴見駅 徒歩2分
相談役であるコンシェルジュもいる!不安のない医療を目指している医院
2 .木下眼科 鶴見駅 徒歩1分
さまざまな設備を導入!丁寧な診療とわかりやすい説明を心がけている医院
3 .医療法人社団福寿会 福田記念本宮眼科内科医院 鶴見駅 徒歩1分
女性医師が在籍!ドライアイに対しさまざまな治療を取り入れる医院
4 .医療法人社団千翠会 ちぐさ眼科医院 鶴見駅 徒歩2分
一人ひとりの仕事や生活スタイルも考慮!院内感染にも気を配っている医院
5 .豊岡アイクリニック 鶴見駅 徒歩10分
地域の方の目の健康を守る!コンタクトに関する相談も受け付けるクリニック
6 .さかもと眼科 鶴見駅 徒歩14分
気軽に通院しやすい空間づくり!こどもの斜視や弱視に注力している医院