
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
胃痙攣(いけいれん)は、胃に突然震えるような痛みが起こる症状です。
多くの場合は精神的なストレスによるものだとされていますが、胃炎や良性のポリープなどの病気によって起こっていることも考えられます。
この記事では、胃痙攣の症状についてくわしく解説していきます。
胃痙攣について
1.胃痙攣とはどんな状態のこと?
胃痙攣は胃壁にある筋肉の層が異常に緊張して、発作のように胃が震えるような感覚で痛むことです。
また、胃痙攣は正式な病名ではなく、医学的な病名は存在しません。
頭痛や腹痛などと一緒で症状のことを指し、十二指腸潰瘍や胃ポリープの症状が胃痙攣です。
突然激しい痛みに襲われたりすることもありますが、詳しくは検査をしてみないとわかりません。
2.胃痙攣が起こる原因
胃痙攣のおもな原因は精神的なストレス
慢性的なストレスによって急に胃が痛くなることもありますが、急激にストレスを感じたときに胃痙攣の症状が出てしまうこともあります。
胃は、臓器のなかでもストレスに敏感だと考えられています。
それは自律神経の働きが胃と連動しやすいことと関係しています。
ストレスによって感神経が乱れることで胃酸が出過ぎたり、逆に胃酸が出なかったりということが起こります。
そのため、精神的な部分が大きく影響していると言えます。
慢性的な便秘は胃にとってもダメージに!
便秘になると、胃の動きが停滞し消化機能が働きにくくなります。
体の冷えは胃にも影響する!?
冷えも胃痛には大敵です。
冷え性の人・腹部周辺が冷えやすい人・冷たい飲み物を好んで飲む人は胃痙攣を起こしやすいと言えます。
寝ている間、知らず知らずのうちにお腹を冷やしてしまうことも胃痙攣の原因になります。
お腹は温かくして寝るようにしましょう。
胃に関する病気の場合もある!?
胃腸炎などの胃に関するほかの病気の症状として、胃痙攣が出ていることもあります。
その場合は、正しい病気の原因を突き止めて病気に合った治療をする必要があります。
胃痙攣の症状について
1.胃痙攣の症状とは?
急激な胃痛以外にも、嘔吐や食欲不振などの症状が!
もっとも多い症状は、急激にやってくる耐えられないほどの胃痛です。
ほかにも痛みによって呼吸困難に陥ったり、冷や汗をかいたりすることもあります。
むかつきを覚えて嘔吐したり食欲不振が起こったりすることもあるでしょう。
胃痙攣は我慢できる痛みではありません
じわじわと胃痛が起こることはあまりなく、急に激しく痛みだします。
長引いた場合、我慢し続けることはむずかしいでしょう。
場合によっては、日常生活が送れないほどの痛みが起こります。
2.胃痙攣の症状はどれくらい続く?
人によって異なりますが、数時間で胃痛がおさまる人もいれば、数日・数週間にわたって続く人もいます。
症状によって考えられる原因はちがい、病気が潜んでいる可能性もあります。
病院を受診する際はいつから、どのタイミングで、どのくらいの時間痛んでいたかを必ず伝えるようにしましょう。
3.胃痙攣と似た症状が起こる病気
胃痙攣自体は病気ではないものの、長引く場合は要注意!
胃痙攣自体は病気ではありません。
精神的なストレスから胃が痛くなっている場合もあります。
しかし、ほかの病気が原因で痙攣を起こしていることもあるため、長引く場合は注意が必要です。
十二指腸潰瘍の場合
十二指腸潰瘍は、治療で使用する薬の副作用として胃粘膜に影響が出ることがあります。
そのためもともと胃が弱い場合や十二指腸潰瘍で身体が弱っていて敏感になっている場合には、胃痙攣を起こすことがあるでしょう。
慢性胃炎・急性胃炎の場合
胃そのものの炎症によって胃痙攣が起きる慢性胃炎、・急性胃炎の可能性も考えられます。
慢性胃炎はつねに胃の炎症を起こしやすい状態です。
急性胃炎は胃が一時的に炎症を起こしている状態です。
良性ポリープの場合
胃に良性のポリープができてかなり大きなポリープになった場合は、胃が圧迫されて胃痙攣を起こすことがあります。
胃がんの場合
重大な病気として考えられるのは胃がんです。
がんに侵された細胞はかなりダメージを受けています。
そのため、発作的に胃痙攣を起こして激しい痛みを感じることがあります。
胃痙攣が起こったときの対処法について
1.胃痙攣による痛みをやわらげる方法
できるだけ柔らかく胃にやさしい食事を
胃痙攣は胃になんらかの負担がかかっている状態です。
胃が炎症を起こしていたり圧迫されていたりすることもあるので、胃にやさしい食事を心がけましょう。
食材をできるだけ柔らかくして、固形物を食べるときはいつも以上に噛むようにしてください。
食欲がない場合は、水分不足に気をつけ、食べられるものを少しずつ食べるとよいでしょう。
これはNG!健康な胃のために避けたい食べ物
スパイシーな調味料は極力避けて、刺激物は口に入れないようにしましょう。
脂肪分が多いもの・アルコールの強いもの・飲酒も、胃への負担になるのでひかえてください。
市販の薬は薬剤師に相談する
直ぐに病院へ行けない場合には市販の胃薬に頼ることもあると思いますが、その際には自己判断はせずに薬剤師に相談するようにしましょう。
症状が当てはまるようなら「鎮痛鎮座薬」の服用をおすすめします。
救急病院や24時間対応の薬局で相談してみましょう。
2.病院で受ける検査や治療って?
まずはストレスの原因を突き止め、軽減していきます
胃痙攣のほとんどはストレスが原因です。
まずは「ストレスを突き止めること」そして「突き止めたストレスをできるだけ軽減する生活を送ること」ことが大切です。
万が一ほかの病気が見つかった場合は?
その病気を確認するために、追加の検査と治療が必要になります。
その場合、胃痙攣はあくまで症状のひとつとして出ているだけということになります。
まずは、原因となっている病気を治さなければ、胃痙攣がおさまることはないでしょう。
胃痙攣が治まらない、または悪化している場合は?
症状が良くならない場合や悪化している場合は、胃の直接的な治療よりも心療内科などでの精神的な治療が必要になります。カウンセリングを続け、根本的なストレスを排除していきましょう。
胃痙攣を心療内科で相談
胃痙攣について相談できるクリニック・病院をお探しの方は、こちらの情報をご覧ください。
◆北海道・東北の心療内科一覧はこちら
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
◆関東の心療内科一覧はこちら
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◆中部の心療内科一覧はこちら
愛知県・新潟県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・福井県・長野県・山梨県
◆近畿の心療内科一覧はこちら
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・三重県・和歌山県
◆中国・四国の心療内科一覧はこちら
鳥取県・島根県・山口県・広島県・岡山県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県
◆九州・沖縄の心療内科一覧はこちら
福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県・大分県・宮崎県・熊本県・沖縄県
まとめ
胃痙攣は、それ自体は病気ではありません。
精神的なストレスによってあらわれることが多く、ストレスの原因を知って軽減していくことが大切です。
ほかにも、胃に関係する病気が原因で胃痙攣を起こしていることもあります。
その場合は病気を根本的に治療していくことになるため、それぞれの病気に合った治療が必要です。
この記事は役にたちましたか?
- すごく
- いいね
- ふつう
- あまり
- ぜんぜん