
※掲載医院の情報は公開日時点の情報です。
※消費税率の変更に伴い、2019年10月1日以降は受診金額が異なる場合がございます。最新の金額につきましては医療機関へお問い合わせください。
クリニック東陽町 の基本情報
診療科目
老年内科 / 心療内科
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
電話番号
03-3615-5547
受診に関する備考
土曜診療 /バリアフリー
電話受付に対応
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での受付(お問い合わせ)は診療時間内にどうぞ。
アクセス
住所
東京都江東区東陽2-4-26飯田ビル2階
駐車場
なし
最寄り駅
東陽町駅2番出口徒歩2分
糖尿病・高血圧などの診療に対応している老年内科や、認知症やパニック障害などの診療に対応している心療内科の医院さんです。
年齢を重ねるにつれ、かかりやすい病気を主に治療していますが、体調不良や風邪など若い方がかかる内科の治療もおこなってくれます。
東陽近辺に住んでいる方や、健康診断で数値が気になる方は以下の情報を参考にしてみてください。
クリニック東陽町の特徴
- 東陽町駅から徒歩2分
- 平日19時まで診療
- 心電図・胃カメラ検査に対応
- 睡眠時無呼吸症候群の治療に対応
- バリアフリー設計
クリニック東陽町 の写真






クリニック東陽町 のここがおすすめ!
しっかり伝わるような説明!患者さんの理解を深める
さまざまな検査に対応!簡易検査機器の貸し出しも可
尿検査、血液検査、レントゲン検査や胃カメラ検査など、患者さんの症状に合わせてさまざまな検査に対応しています。また、院内でおこなう検査以外にも、24時間測定ができる、心電図や睡眠時無呼吸症候群の簡易検査機器の貸し出しもおこなっているので、気になる症状を自宅で検査したいときには、相談することができます。
アクセスしやすい!東陽町駅から徒歩2分
こちらの医院さんは、東京メトロ東西線の東陽町駅 西口改札から徒歩2分の場所にあります。駅チカのため、簡単に診察を済ませて薬を処方してほしい方や、長距離歩くことが困難な方なども受診しやすい医院さんです。駐車場はありませんが、車で受診をお考えの方は近くにコインパーキングがあります。
クリニック東陽町 の対応診療科目は?
老年内科
高血圧、糖尿病、脂質異常など、高齢になるにつれかかりやすい病気の診療をおこなっています。尿検査、血液検査、レントゲン検査、心電図検査、胃カメラ検査など各種検査にも対応しています。そのほか、風邪といった若者でもかかる一般的な内科の疾患の診療もおこなっています。
主に対応している症状・検査・治療方針
糖尿病
糖尿病の疑いがある方はまず、尿や血液の検査などをおこない、主な治療は飲み薬になります。
根気のいる治療になることが多いため、患者さん自信が治療に疲れてしまいやすい病気の一つです。こちらの医院さんでは、治療を続けないとどうなってしまうか、ちゃんと説明をしたり、患者さんが治療を続けやすいよう病気とどう向き合っていけばいいかアドバイスをおこなったりしてくれます。
高血圧
高血圧は自分ではなかなか気づきにくい疾患の一つです。高血圧と診断された場合は飲み薬での治療が主になりますが、血圧をコントロールするにはどうしたらいいかの助言や、なるべく患者さんに負担がかからない治療を継続していけるようサポートしてくれます。
心療内科
うつやパニック障害、認知症など精神の病気全般に対応しています。また、脳血管疾患ではないことを確認するためのMRI検査をおこなうこともあり、その場合はほかの医療機関に依頼します。治療では、飲み薬の処方と生活や人とどう関わりについて、アドバイスをおこない、患者さん本人だけでなく家族の方へのサポートもおこなっています。
主に対応している症状・検査・治療方針
パニック障害
検査してみても体調不良の原因がわからない場合、パニック障害の可能性があります。いつも乗っていた電車に急に乗れなくなってしまったり、息苦しくなったりと症状は人によって異なりますが、ストレスを毎日のように感じている方がかかりやすいとされています。治療は飲み薬に加え、どういったときに症状が出やすいか聞き、もし症状が出てしまった場合はどうしたらいいのかのアドバイスもおこなってくれます。
各メニューの費用は?
項目 | 費用(税抜) |
---|---|
B型肝炎 | 5,000円 |
ヒブ | - |
インフルエンザ | 4,000円 |
麻しん | 5,000円 |
風しん | 5,000円 |
日本脳炎 | - |
ポリオ(不活化) | - |
成人用肺炎球菌 | 8,000円 |
三種混合 | - |
二種混合 | - |
四種混合 | - |
子宮頸がん | 16,000円 |
ロタ | - |
MR(麻しん風しん混合) | 8,000円 |
おたふくかぜ(ムンプス) | 6,000円 |
みずぼうそう(水痘) | 8,000円 |
破傷風(渡航用) | 3,000円 |
引用元:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/19968/tab/3/
クリニック東陽町 の理事長はどんな人?
医師プロフィール紹介

理事長
岡本 克郎
経歴
1973年3月 福島県立医科大学 卒業 1984年 群馬大学 勤務 1989年4月 開業 1990年 東海大学 勤務
クリニック東陽町 は電話受付に対応しています。
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での受付(お問い合わせ)は診療時間内にどうぞ。
患者さんが自身が自分の病気についてきちんと理解していると治療もスムーズにおこなえると考えている医院さんで、診療時には医師もスタッフも患者さんにしっかり伝わるような説明を心がけています。医療用語は、患者さんにはわかりにくいこととが多いので、できるだけ医療用語は使わずに理解しやすい言葉で説明しています。不安を抱えている患者さんの気持ちを、できる限り軽くできるような診療を心がけています。