
おくながクリニックの特徴
- わかりやすい説明と笑顔をたやさない診療
- 内視鏡を中心に検査機器が充実
- リカバリールームあり
- 土曜日も診療可能
- 駐車場あり(7台分)
おくながクリニックの基本情報
おくながクリニックは、内科・消化器内科・外科の診療をおこなっている医院さんです。
鹿児島本線の黒崎駅からは車で5分ほどの場所にあり、駐車場と駐輪場も備えています。わかりやすい説明と充実した検査態勢がおすすめポイントです。
診療時間は9時から18時、水曜日は午前診療のみとなっています。土曜日は9時から15時まで診療をおこなっており、休診日は日曜日と祝日です。
おくながクリニックの対応診療科目は?
内科
風邪のほか、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、肝機能障害など幅広い診療がおこなわれています。血圧やレントゲン、心電図、骨密度など基本的な検査も実施されており、プライバシーに配慮して個室の診療室で対応してくれます。
生活習慣病に関する相談が多いため、運動療法や食事療法、体重のコントロールといった予防指導にも力を入れています。
消化器内科
胃腸炎や胃潰瘍、逆流性食道炎、大腸ポリープなどの消化器系の疾患に対応してくれます。
患者さんの身体に対する負担に配慮した内視鏡検査が実施されており、痛みや嘔吐反射の少ない経鼻内視鏡が導入されています。また、患者さんの希望に応じて静脈麻酔を使用した検査もおこなってくれます。
大腸内視鏡検査で大腸ポリープが見つかった場合には、その場で切除することも可能です。
外科
怪我や火傷、粉瘤(アテローム)、イボなどの外科的処置に対応してくれます。学校や保育所で怪我をしたといった緊急時の対応も可能で、皮下腫瘍などのできものの切除や巻き爪の治療も相談できます。
ただし、骨折や大きな外傷について、手術が必要な場合には、より専門的な治療が可能な医療機関へ案内してくれます。
おくながクリニックの診療時間、休診日は?
診療時間
- 09:00~12:30
- 14:00~18:00
- 09:00~12:00
- 13:30~15:00
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
09:00~12:00 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
13:30~15:00 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
備考
訪問医療 / バリアフリー / 個室 / 駐輪場 / 駐車場 / 土曜診療
おくながクリニックのここがおすすめ!
わかりやすい説明に努める!リラックスできるよう配慮
笑顔で明るい対応をモットーに!経験を生かした診療
「笑顔で明るい対応」というモットーを掲げ、患者さんの診療に取り組まれています。
院長先生は、これまで消化器外科や外科のさまざまな疾患に携わった経験を持っています。内視鏡の扱いや悪性疾患の診療といった幅広い経験を、日々診療に活かしています。
ほかにも、定期的に講習会を開き、新たな知識や情報の吸収、技術の習得にも励んでいる医院さんです。
院内での対応が難しい疾患の場合は、より専門の医療機関への案内もおこなってくれます。
患者さんの負担軽減に注力!設備投資に力を入れる!
患者さんの負担軽減につながるよう、検査機器の充実にも注力されています。たとえば、小腸カプセル内視鏡が備わっているのも、その一環です。カプセル内視鏡を錠剤のようにのみ込み、特殊な機器で操作しながら、小腸の内部を検査することが可能です。
また、検査後に患者さんが休むことができるリカバリールームも用意されています。検査態勢を充実させることで、患者さんの通院回数や通院時間の短縮にもつながり、精神面だけでなく物理的な負担の軽減にもなります。
おくながクリニックの口コミ情報
口コミ
初めての胃カメラで不安いっぱいの状態で、可能なかぎり医院を調べまくりましたが決めきれず、最終的には先生の写真で決めました。 かなり緊張しましたが、院内は清潔感があり、写真の通り先生も看護師さんも物腰が柔らかくとても優しい印象を受けました。 終わってからは上からと下からのゲップが半端なかったですが、思っていたよりも辛さもなく何の不満もないので、知人には薦めてあげれる医院だと思います。 ありがとうございました。
ドクターもスタッフの方もとにかく親切丁寧な説明と対応していただきました。
住宅街にあるクリニックで少し分かり辛かったが、スタッフの方が丁寧に対応してくれた、駐車場もいっぱいだったが、近くにある駐車場を案内してくれました。診察室には家族の写真が飾ってあり、気さくで感じの良い先生でした。ネットで胃カメラ希望を書いていましたが、その日は先の予約の方がいらっしゃり、後日の検査になりました。検査希望する場合は、一度診察を受けるか、電話連絡で他の予約の方を確認して、予約を入れる事も出来るとスタッフの方が教えて下さって、とても感じの良いクリニックでした。
おくながクリニックが注力している症状・検査・治療別の対応方針
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は、胃の調子が悪い方、胸やけなどの症状がある方、精密検査が必要だと健康診断で宣告された方などに実施されています。
口から挿入するタイプの経口内視鏡よりも嘔吐反射が起きにくく、痛みが少ない経鼻内視鏡が導入されています。また、要望がある場合には静脈麻酔を使用した検査も可能です。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は、大腸がんやポリープ、腸炎などの疾患の発見に役立ちます。
健康診断で便潜血が見つかった方や、便秘・おなかの張りといった不調をお持ちの方に対応してくれます。
検査中に大腸ポリープやがんが疑われる病変部が見つかった場合には、内視鏡を使って組織の採取をおこない、病理検査することも可能です。
下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸ポリープの切除
大腸ポリープは、がんとは関係のないものから、将来がんに変化する可能性があるもの、すでにがんに変化しているものの3種類があります。内視鏡検査で発見し、がんの可能性があるものは切除してくれます。
基本的に痛みはほとんど感じない治療ですが、検査中は鎮静剤が使用されており、作用がなくなるまでリカバリールームで休むことが可能です。
おくながクリニックの院長はどんな人?
医師プロフィール紹介

院長
奥永 良樹
患者様へのメッセージ
何かしらの異常を感じても、病院に行くこと自体に不安を感じる患者さまもいらっしゃると思います。こうした不安を少しでも軽減できるように、当クリニックは、患者さまと笑顔で接すること、お話を丁寧にうかがうことを心がけてまいりました。
当クリニックは、地域のクリニックとして、どなたでもご来院いただけるクリニックでありたいと考えています。小さなお子さまからご年配の方まであらゆる年代に対応していますので、緊急時にもどうぞお気軽にご来院ください。
お困りごとをご相談いただければ、治療が対応可能な医療機関へのご紹介も含め、丁寧な対応と判断を行ってまいります。
経歴
1995年~1996年 大分大学医学部付属病院第一外科 勤務 1996年~1998年 国立病院九州医療センター 勤務 1998年~1999年 津久見中央病院 勤務 1999年~2000年 国立大分病院 勤務 2000年~2001年 大分県立病院 勤務 2001年~2002年 新行橋病院 勤務 2002年~2003年 御手洗病院 勤務 2003年~2006年 牧山中央病院 勤務 2006年~2008年 大分大学医学部付属病院第一外科 勤務 2008年~2009年 高田中央病院 勤務 2009年~現在 牧山中央病院 勤務 2013年 おくながクリニック 開業 現在に至る
最寄り駅は?駐車場はある?おくながクリニックのアクセス情報
最寄り駅
黒崎駅車5分
住所
福岡県北九州市八幡西区山寺町2-10
駐車場
駐車場有り(7台)
おくながクリニックの写真






【まとめ】北九州市八幡西区 黒崎駅近くの「おくながクリニック」は予約も可能!
おくながクリニック

おくながクリニック
おくながクリニックは北九州市八幡西区山寺町で1950年に開業以来、老若男女を問わずお悩みの軽減に取り組んでまいりました。診療では風邪や生活習慣病の治療を行う内科、巻爪やイボ、やけどの処置をする外科、胃や大腸の検査をする消化器内科を行っています。
体調不良を訴える患者さまの中には、「病院で医師に相談しただけでも落ち着く」「不安を聞いてもらいたい」という方もいらっしゃいます。そのため診療にあたって、症状・検査結果・治療内容ができる限りわかりやすいように年齢に合わせて話し方や話すペースを変えています。それに合わせて、モニターに画像を映し出したり、絵を描いたりするなど説明に工夫をしているのです。
院長は勤務医時代、消化器外科の担当医として救急対応の処置してきたことがあります。これらの経験を、胃や大腸の内視鏡検査、腹部超音波検査、小腸カプセル内視鏡検査などで活かしています。胃の内視鏡では患者さまのご負担を軽減できる経鼻内視鏡検査や静脈麻酔を用いた検査に対応しています。このように気兼ねなく医療を受けられるように努めているので、心配ごとがありましたらお気軽にお声がけください。
当クリニックの最寄駅はJR鹿児島本線 黒崎駅です。徒歩からのアクセス手段のほかに、自転車やお車でも足をお運びできるよう駐輪場・駐車場をご用意しています。待合室はテレビや雑誌、ウォーターサーバーがあるので、診察までの間おくつろぎいただけるかと思います。
患者さんが自身の状態をより深く理解できるよう、専門用語をできるだけ使わず、患者さんの話し方や話すペースにも配慮したわかりやすい説明を心がけてくれます。
また、言葉だけでなく、モニター画像や手描きの絵なども使い、目で見ても理解しやすい説明をしてくれます。
そして、患者さんがリラックスできるよう、笑顔で接することも大切にしています。少しでも気になることや不安なことがあれば、気軽に質問してみてください。