目のかゆみや疲労、充血やかすみ目が気になる…。そんなときは、すぐ行ける眼科を知りたいですよね。パソコンや携帯など目を酷使することが多いので、ケアはしっかりおこないたいところです。そこで、クリニックの特徴やアクセス、診療時間をチェックして、通いやすいところを見つけましょう。
この記事では、三ノ宮駅周辺の眼科をまとめています。クリニックの基本情報をはじめ、診療内容や雰囲気、おすすめポイントも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
三ノ宮駅周辺の眼科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2018年5月時点のものです。1 . 岡田クリニック 三ノ宮駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:30~17:00 | ● | ● |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 岡田 芳春 先生
岡田クリニックについて
岡田クリニックは、目のかゆみや痛み、白内障、緑内障、眼精疲労などの眼科疾患をはじめ、糖尿病網膜症の原因となる糖尿病お診療をおこなっています。診療では、主訴以外に病気が隠れていないか、見落としがないように検査・診察することを心がけています。
また、さまざまな症状に対応できるよう、緑内障の早期発見に役立つGDX(網膜神経層解析装置)や血糖測定器、心電図など各種検査機器も取り揃えています。
岡田クリニックのおすすめポイント
わかりやすい診療説明!視覚的に理解できるよう配慮
診療の説明の際は、わかりやすく説明することを心がけています。口頭だけではなく、検査結果や資料、映像を用いて一緒に確認しながら話をすすめています。
また、待合室には検査機器や治療法が詳しく書かれたポスターも貼っており、随時質問を受け付けています。
年中無休で診療!日曜日も17時まで
土曜日は13時まで、日曜日・祝日も17時まで、と年中無休で診療しているのが特徴です。平日はスケジュールの都合がつかない方でも足を運びやすいです。
2 . 曽谷眼科 三ノ宮駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 曽谷 治之 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
曽谷眼科について
曽谷眼科は、遠視や近視、乱視、眼精疲労やドライアイ、白内障や緑内障など、子供からお年寄りまで幅広い目の疾患に対応しています。これまでの経験とエビデンスを基本とした診療を心がけています。
そして、「目は体の窓」という視点を大切に、体全体の健康にも気を配るよう努めています。また、神戸線の三ノ宮駅西口から徒歩1分のところにあり、水曜をのぞく平日は夜19時まで診療しているので、仕事や学校の帰りにも通いやすいです。
曽谷眼科のおすすめポイント
問題なく生活を送れるように!患者さん第一の診療
「真に病者のための病院であること」を理念としており、患者さんの立場にたった診療を心がけています。そして、患者さんが不安なく日常生活を送れるかどうかを重視しています。
また、治療には患者さんが目や体の状態をしっかり理解することが重要と考えており、できるだけ簡単な言葉を使ったわかりやすい説明をおこなっています。
目の充血や痛みの治療も!コンタクトレンズの処方
コンタクトレンズは、診察をしたうえで適応がある方に限って処方をおこなっています。また、目の充血や痛み、異物感、角膜表面の障害、角膜内皮細胞の減少など、コンタクトレンズ障害の治療にも対応しています。
ハードコンタクトレンズは酸素透過性が高く、眼障害の発生リスクの低いもの、ソフトコンタクトレンズは目の状態に合ったものをすすめるようにしています。
3 . 菊地眼科医院 三ノ宮駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 菊地 雅史 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
菊地眼科医院について
菊地眼科は、緑内障や白内障、網膜疾患やドライアイ、コンタクトレンズによる目のトラブルなどに対応しています。かすみ目や視力低下、飛蚊症や光視症の眼底検査もおこなっています。
診療では、どんな治療が必要かを見極めることを大事にしており、患者さん一人ひとりに対して、きめの細かいケアを心がけています。また、症状の変化に素早く対応するために病診連携を大事にしています。
菊地眼科医院のおすすめポイント
目薬のさし心地に気を配る!緑内障の治療
緑内障の診療では、眼底検査と眼圧測定、視野検査を重視しています。そして、静的視野検査は自動視野計、動的視野検査はゴールドマン視野計の2種類の視野検査をおこなっているのが特徴です。
目薬によって眼圧を下げる治療を基本としており、充血や異物感といった症状が出ない薬を選択するようにしています。そのため、患者さんの話を聞いて、できるだけ不快感の少ないテーラーメイドの治療を心がけています。
目の隅々まで調べる!精密眼底検査に対応
目の前に糸くずのようなものが飛んで見える飛蚊症、まばたきしたときに稲妻のような光が見える光視症などを調べるための眼底検査を実施しています。
通常の眼底検査と、瞳孔を開くための目薬をさして隅々まで調べる精密眼底検査があります。精密眼底検査では、目薬が作用するまでに30分ほどかかり、診察後も薬が切れるまでの数時間は車の運転はできません。
目的や症状に適したものを選ぶ!メガネ合わせ
メガネの相談を受け付けており、弱視眼鏡やプリズムメガネ、遮光眼鏡といった特殊なメガネの処方もおこなっています。
患者さんの話をしっかり聞いて、運転や運動、遠近両用、中近~近近両用メガネなど目的や症状に合ったメガネを提案するようにしています。
4 . 松葉眼科医院 三ノ宮駅 徒歩6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | ||
14:00-19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ▲ | ||
12:00-17:00 | 休 | ● | ● |
※▲土曜日は14:00-17:00まで。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 松葉 沙織 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
松葉眼科医院について
松葉眼科医院は、糖尿病網膜症やドライアイ、緑内障を中心に、結膜炎や眼精疲労などの診療をおこなっています。メガネやコンタクトレンズの処方もしており、白内障をはじめとした日帰り手術にも対応しています。
「失明の予防」「視力の改善」「治療の実践」の三つを診療の基本理念としています。そして、きめ細やかな診察、患者さんが納得できる説明を心がけています。
松葉眼科医院のおすすめポイント
通院しやすい立地と診療時間!院内処方にも対応
阪神本線の神戸三宮駅から徒歩3分のところにあります。仕事で平日の通院がむずかしい方のために、土日・祝日も診療をおこなっています。
また、患者さんが薬局に行くための時間や費用をなどの負担を考えて、目薬は院内処方をおこなっています。
薬物療法で症状を改善!アレルギー性結膜炎の治療
花粉やハウスダスト、コンタクトレンズの汚れなどが原因で起こるアレルギー性結膜炎の治療をおこなっています。治療は、薬物療法を基本としています。
抗アレルギー点眼薬を中心に、症状が重い場合はステロイド点眼薬や免疫抑制点眼薬を使用する場合もあります。日常生活に支障が出ないように、かゆみの症状の改善をはかります。
5 . 松田眼科クリニック 三ノ宮駅 徒歩11分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30-13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | |
15:00-18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | ||
14:00-17:00 | 休 | ● | 休 | |||||
13:00-17:00 | 休 | ● | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
松田眼科クリニックについて
松田眼科クリニックは、阪神本線・神戸線の元町駅東出口から徒歩3分と、交通の便が良いところにあるので歩いて通いやすいです。診療では、患者さんにとってわかりやすい医療の提供を心がけています。
土曜日は朝10時30分から夕方17時まで、日曜日は昼13時から夕方17時まで対応しており、英語での診療もおこなっているのが特徴です。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。