武蔵小山駅の近くで小児科をお探しの方は、こちらの記事で紹介しているクリニック・病院情報をご覧ください。
お子さんが急な発熱や発作で苦しんでいると、心配で早く病院に連れて行ってあげたいですよね。そうした事態に素早く対処できるように、あらかじめ近隣の小児科を調べておきましょう。
こちらの記事では、武蔵小山駅周辺の小児科を紹介しています。クリニックごとの特徴や診療時間などもまとめていますので、ぜひ、参考にしてください。
この記事で紹介する小児科一覧
1.小西医院武蔵小山駅 徒歩15分ネット受付可
2.井上内科医院武蔵小山駅 徒歩7分
3.さくらの丘こどもクリニック武蔵小山駅 徒歩8分
4.大高小児科醫院武蔵小山駅 徒歩15分
5.サンタハウスこどもクリニック武蔵小山駅 徒歩1分
6.和光医院武蔵小山駅 徒歩4分
武蔵小山駅周辺の小児科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2019年7月時点のものです。1 . 小西医院 武蔵小山駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ● | 休 |
16:00-19:00 | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
休診日:水曜日・祝祭日 13:00-16:00は往診時間です。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
小西医院について
小西医院は、小児科や内科、婦人科、リハビリテーション科など複数の診療科目に対応しているクリニックです。診療では患者さんに寄り添い、十分にコミュニケーションをとりつつ治療を進めることを心がけています。
内科では生活習慣病の診療もしており、治療は薬物療法をしつつ生活を少しずつ改善できるよう指導、サポートしています。妊婦さんの診療では、奥さんの状態をしっかり把握してもらうために、旦那さんにも一緒に診療を受けてもらうようにしています。
小西医院のおすすめポイント
小児科にも対応!産後まで子どもを診てくれる
こちらのクリニックは、小児科としても診療をおこなっています。出産前から婦人科で受診していた方が、産後に転々と病院を回る必要がなく、そのまま自身とお子さんのかかりつけとして診療を続けられます。
スタッフは全員女性!院内はお子さん連れにも配慮
複数の診療科目を扱っているクリニックであり、患者さんは男性と女性どちらも通院しているため、女性の患者さんで婦人科を受けることに抵抗がある方もいます。
こちらのクリニックはスタッフが全員女性であり、プライバシーを守るように努めています。診療室は個室で、着替えるスペースにも気を配っています。
また、院内にはカーテンで仕切られたベッドがあり、授乳やおむつ替えをしやすくしています。そのほか、多くのぬいぐるみや絵本が用意されているため、小さなお子さん連れの方でもリラックスしやすいような環境となっています。
2 . 井上内科医院 武蔵小山駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
16:00-19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
※毎週木曜は休診です。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
井上内科医院について
井上内科医院は、「町のよろず相談所」として地域医療に貢献できるよう、診療に努めています。内科・小児科・リウマチ科に対応しており、小さな子どもから年配の方まで幅広く診療をおこなっています。
診療説明では、場合によって図を見せながらわかりやすい説明に取り組んでおり、患者さんからの質問に対して多くの引き出しを持ち、情報を提供できるように心がけています。
井上内科医院のおすすめポイント
基本的な小児疾患に対応!連携医院への手配にも努める
内科のほかに小児科としても診療をおこなっており、発熱やせき、鼻水といった症状の診療や各種予防接種、乳幼児健診が可能です。しかし、こちらのクリニックで診療が難しいと判断した病気に関しては、提携しているほかの医療機関に案内するように努めています。
子どもに快適な環境を!アットホームな雰囲気
アットホームなクリニックを目指しており、子どもが快適に過ごせる環境づくりに努めています。子どもが待ち時間に退屈しないように、絵本を用意しています。
診療では、保護者の方はもちろん、子どもともしっかりコミュニケーションを取ることを心がけいます。また、院内感染を予防するために、インフルエンザの患者さんは別室に通すようにしています。
3 . さくらの丘こどもクリニック 武蔵小山駅 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30-18:00 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
8:30~12:30 14:30~18:00 火・水・土曜AMのみ 順番予約可 月曜が祝日の場合は翌日の火曜PMは診療あり 臨時休診あり
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 電話番号:
- 03-5702-1717
- アクセス 1:
- 東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩8分
- アクセス 2:
- 東急池上線 戸越銀座駅 徒歩8分
- 診療科目:
- 小児科
・院長 井崎 桜子 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
さくらの丘こどもクリニックについて
さくらの丘こどもクリニックは、地域の子どもやその家族に慕われるような診療を目指しているクリニックです。風邪や発熱、鼻詰まり、おう吐といった症状のほか、気管支ぜん息やアトピー性皮膚炎のようなアレルギー疾患にも対応しています。
院内感染防止に努め、予防接種や相談をおこなう方と感染症の患者さんは出入口から分けられています。
さくらの丘こどもクリニックのおすすめポイント
薬の処方は必要な分だけ!子どもの自然治癒力を活かす
一般的な症状に対しては基本的に薬を処方しますが、必要な薬のみ処方するようにしています。子どもが本来持つ自然治癒力を阻害しないようにするためです。また、子どもの症状は家庭でのケアによって長引いたり、悪化したりします。そのため、家庭でのケア方法を指導したり、そのほかの悩みについて相談にのったりしています。
各分野の治療をその場で!早めに処置をしてくれる
子どもの疾患によっては、その場ですぐ処置をおこないます。たとえば、鼻詰まりや鼻炎で苦しんでいる子どもに対しては、鼻水の吸引をしたりネブライザーによる薬の処方をしたりしています。各種検査にも対応しており、さまざまな子どもの疾患の検査、診療が可能です。
こちらのクリニックでの診療が難しい場合は、ほかの医療機関に紹介しています。
4 . 大高小児科醫院 武蔵小山駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
※【乳児健診・予防接種(予約制)】14:00-15:00(月・火・木・金)
※毎月第2火曜日の午後の診療は16:00-18:30となります。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 電話番号:
- 03-6426-6070
- アクセス 1:
- 東急目黒線 武蔵小山駅 東口 徒歩15分
- アクセス 2:
- 東急池上線 荏原中延駅 徒歩8分
- アクセス 3:
- 東急池上線 戸越銀座駅 徒歩10分
- 診療科目:
- 小児科 / 内科 / 皮膚科 / アレルギー科 / 循環器内科
大高小児科醫院について
大高小児科醫院は、小児科専門医が診療をおこなっているクリニックです。子どもがかかる病気を大人の病気と一緒に考えず、小児疾患一つひとつに対して専門性のある診療をおこなうことを大切にしています。
生まれたばかりの子どもから15、6歳までの子どもを診療していますが、大人の方の診療も可能です。「科学的な根拠に基づいた医療を提供する」ことを理念にプライマリーケアに取り組んでいます。
大高小児科醫院のおすすめポイント
子どもの気持ちを考える!緊張や不安を取り除く工夫
子どもが診療に緊張したり、不安を感じたりしないようにさまざまな工夫をおこなっています。まず、白衣を着ているとその姿だけで緊張や圧迫感を感じる子もいるため、着ないようにしています。診療で会話や説明をおこなうときは、子どもの目線で話をするようにしています。
院内は木材を多用したリラックスできるような雰囲気となっており、子ども用のベンチや絵本コーナーなどが設けられています。
理解してもらうことが大切!丁寧でわかりやすい説明
子どもが症状を伝えられず、痛みを訴えるだけの状態になると、保護者の方も不安に感じて状況を把握できなくなる場合があります。そうした方がしっかりと病気について理解できるように、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。
説明は今起こっていることと、これからどうなるかを意識して伝えています。医療用語をなるべく使わず、場合によってはイラストや写真を用いておこなっています。
5 . サンタハウスこどもクリニック 武蔵小山駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | - | 休 | 休 |
※【乳児健診(予約制)】14:00-17:00 (土)
※【予防接種(予約制)】
午前9:00-12:30 (月~土) / 午後15:00-18:30 (月・火・水・金) 14:00-17:00 (土)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 山田 勝敏 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
・石塚 丈広 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
・足立 泰子 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
サンタハウスこどもクリニックについて
サンタハウスこどもクリニックは、子どもの病気を診る小児科だけでなく、内科として大人の病気にも対応しています。心の通ったコミュニケーションと、きめ細やかな診療を意識して取り組んでいます。
院内には感染症の患者さんからの感染を防ぐために隔離室が設けられており、陰圧排気システムの導入によって外にウイルスがもれないようになっています。
サンタハウスこどもクリニックのおすすめポイント
病気の子どもを預かる!病児保育「チャイルドサンタ」
病気になった子どもを保護者の方が日中みてあげられない場合に、「チャイルドサンタ」と称した病児保育をおこなっています。生後6ヶ月から小学校入学前の6歳までの子どもが対象で、平日の8時30分から18時までみてくれます。
食事やおむつ、ミルクは各自で用意する必要があります。
子どもの成長をサポート!育児や栄養の相談可能
子どもの病気を診療するだけでなく、育児に関する相談を受け付けています。その中でも、栄養相談に対しては、子育て経験もある栄養士が対応しています。子どもが食べやすく、調理もしやすい料理を指導してくれます。
栄養相談は第1・第3土曜日の14時から17時となっています。事前に連絡が必要です。
6 . 和光医院 武蔵小山駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
休診日:土曜日午後、日・祝日
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 林 宗融 先生
・副院長 林 北辰 先生
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
和光医院について
和光医院は、内科や循環器内科、小児科の診療をおこなっているクリニックで、中でも糖尿病の診療を得意としています。患者さんの悩みをしっかり聞いて、地域の方が健康的な生活を送るためのサポートに努めています。
診療は午前中に二診制をとっており、待ち時間を短くできるよう努めています。
和光医院のおすすめポイント
流行性の疾患に対応!ちょっとした悩みの相談も受付
小児科では子どものかぜやインフルエンザのほかに、水ぼうそうやプール熱といった流行性の感染症の診療に取り組んでいます。診療だけでなく、子どもに関する不安なことや悩みごとに対しての相談も受け付けています。
子どもも発症する可能性あり!生活習慣病の治療に注力
生活習慣病の中でも、糖尿病や合併して起こる循環器疾患の治療に力を入れているクリニックです。運動や食事の習慣が原因で起こる病気のため、子どもが発症する可能性もあります。
患者さんの生活習慣を改善するアドバイスをおこなうほか、必要ならば薬物療法、検査を実施します。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .小西医院 武蔵小山駅 徒歩15分
女性の患者さんに配慮!産後にはお子さんを診てもらえるクリニック
2 .井上内科医院 武蔵小山駅 徒歩7分
町のよろず相談所を目指す!地域に貢献するクリニック
3 .さくらの丘こどもクリニック 武蔵小山駅 徒歩8分
院内感染防止に努める!子どもや家族に慕われる診療を目指すクリニック
4 .大高小児科醫院 武蔵小山駅 徒歩15分
わかりやすい説明!子どもの緊張や不安に配慮して診療するクリニック
5 .サンタハウスこどもクリニック 武蔵小山駅 徒歩1分
育児や栄養についての相談!病児保育もおこなっているクリニック
6 .和光医院 武蔵小山駅 徒歩4分
二診制で円滑に診療!生活習慣病の診療に力を入れているクリニック