出産に関する悩みで産婦人科を受診しようと思った時、クリニックの雰囲気や特徴、交通の便など気になることが多いと思います。
この記事では京都府京都市の京都駅周辺のおすすめ産婦人科を掲載しています。出産前や出産後のケアの内容などをわかりやすく紹介していますので、ぜひ、ご参考にしてください。
この記事で紹介する産婦人科一覧
京都駅周辺の産婦人科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2017年7月時点のものです。1 . 産科・婦人科松本クリニック 京都駅 車9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
日曜、祝日
夏期休診(お盆休み)、年末年始休診
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
- 「ネット受付の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
産科・婦人科松本クリニックについて
産科・婦人科松本クリニックは、妊婦さんの希望を聞いた上で、できる限りそれに沿った妊娠・分娩のサポートを心がけるクリニックです。初めて出産を迎える妊婦さんに対し、医師や助産師、看護師が一丸となってサポートをしてくれます。42歳という高齢で出産経験もある女性医師も在籍しています。
自然分娩を原則とし、出産時にお父さんやご両親などの立ち合いも可能になるよう配慮をおこなっています。また4Dエコーによる動画の配布や8か月目を迎えた妊婦さん向けに赤ちゃんの健康状態を確認できるドップラー心音計の貸し出しなどもおこなっています。
出典:http://fdoc.jp
産科・婦人科松本クリニックのおすすめポイント
妊娠から出産後まで!充実のサポート体制
妊婦さんに対して様々なサポート体制を整えています。妊娠9か月目を迎えた妊婦さんに対して助産師による個別サポート、出産に関わる様々なことを学べる勉強会や、妊婦さんやお腹の赤ちゃんもリラックスできる「マタニティヨーガ」などを実施しています。
また出産後のサポートとして、2週間健診や1か月健診をはじめ、「フットマッサージ」や「アフターヨーガ」、「わらべうたベビーマッサージ」などの各種マッサージを母子ともに受けることができます。
出産の立ち合いが可能!ご家族に対する配慮
旦那さんやご両親などが出産に立ち会うことをおすすめしています。血を見るのが苦手という方への配慮として、分娩を目の当たりにしないよう、妊婦さんの下半身にタオルをかけておこなっています。赤ちゃんのへその緒をご家族に切ってもらうこともできます。
またご家族が立ち会うことで、妊婦さんが不測の事態に陥った時に迅速に手術などの同意が得られ、対応することが可能となります。
2 . 南部産婦人科医院 京都駅 車12分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
16:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・副院長 南部 吉彦 先生
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
南部産婦人科医院について
南部産婦人科医院は、親子3代にわたり、西七条の地で地域医療に貢献し続けてきた医院です。優しくわかりやすい説明を心がけながら、自然分娩と母乳哺育を主体に、妊娠から卒乳までトータルサポートすることを目指しています。急な出産や容体の変化、緊急避妊などに対しては、24時間体制で対応しています。
また、更年期障害や骨粗しょう症などの診療をはじめ、各種検診などもおこなっています。
南部産婦人科医院のおすすめポイント
自然な形での出産を目指す!自然分娩と母乳哺育を推奨
出産時、なるべく帝王切開や会陰切開をおこなわない自然な形での分娩を目指しています。また赤ちゃんの免疫力アップやアレルギー予防にもつながる母乳哺育を推奨し、妊婦さん一人ひとりに合わせた授乳指導をおこなっています。
4D画像を家でも見れる!お母さんに対する様々なケアを実施
妊娠中のお母さんの身体のことを考え、様々な機器やケアの用意をしています。妊婦健診時には、4D画像を撮影し、写真だけでなくクラウドに動画を上げることで家に帰ってからご家族と一緒にゆっくり動画を楽しむことができます。
また骨盤が過度に緩むことのないように、助産師が骨盤矯正ベルトなどを使って骨盤サポートをおこなっています。
3 . 医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院 京都駅 車5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:30-20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 大坪 一夫 先生
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
・理事長・副院長 横田 和昭 先生
医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院について
第二足立病院は、妊娠、出産に対するサポートだけではなく、出産後のケアから退院後の育児まで、出産に関係するトータルなケア&サポートを心がけています。各種検査や入院時のお食事、助産師による指導、出産前や出産後の各種講習など、妊婦さんの幅広い思いに合わせた出産を目指しています。
医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院のおすすめポイント
和室分娩やフリースタイル出産など!妊婦さんのあらゆる希望に対応
妊婦さんの思いに合わせた出産をおこなうため、幅広い選択肢を用意しています。ご家族の立ち合いが可能な出産や里帰り出産をはじめ、分娩台を使わず自宅にいる雰囲気の中でおこなえる「和室分娩」や妊婦さんに合わせた分娩体位で出産をおこなえる「フリースタイル出産」など、複数の分娩スタイルを用意しています。
母乳指導や育児相談など!母乳に配慮された入院食も
出産までのサポートに加え、産後のアフターケアもおこなっています。入院時の食事では、母乳の出を良くし、母乳を通して赤ちゃんの健康・発育に良い影響を与えられるよう配慮しています。また母乳指導や育児相談など、お母さんの悩みや不安の解消に努めています。
医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院の口コミ情報
EPARKクリニック・病院には、医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院の口コミが1件掲載されています。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .産科・婦人科松本クリニック 京都駅 車9分
出産後のケアもおこなう!ご家族がへその緒を切ることもできるクリニック
2 .南部産婦人科医院 京都駅 車12分
親子3代にわたり地域医療に貢献!他の医院との連携を大切にしている医院
3 .医療法人財団 今井会 足立病院 第二足立病院 京都駅 車5分
妊婦さんのあらゆるニーズに対応!和室分娩やフリースタイル出産もおこなえる病院