
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
年末年始やゴールデンウィーク、お盆といった連休中に体調を崩してしまったけど、今⽇やっている病院・クリニックが⾒つからない…とお困りの⽅は多いのではないでしょうか。
この記事では、大型連休・夜間などに⾏ける医療機関の探し⽅や急な体調不良で困っている方に向けた情報をご紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
連休や夜間に行けるクリニック・病院の探し⽅
大型連休中は体調が悪くなっても、かかりつけのクリニック・病院を受診できないということが多いですよね。
休み明けまで我慢できない急病やケガの応急処置を受けたいときは「休日当番医の情報」を探してみましょう。
また、今すぐ医療機関へ受診した方がいいか悩むような病気やケガをした場合は「救急相談センター窓口」へ相談してみましょう。
休日当番医の情報を探す
急な病気やケガは休日当番医による診療を受けることができます。地域によっては対象や対応日が異なるので、地方自治体(各都道府県や市区町村)の公式ホームページや医師会のホームページに掲載されている休日当番医の情報を確認してみてはいかがでしょうか。
救急相談センター窓口を探す
すぐに医療機関を受診した方がいいか・様子をみてもいいか判断に迷う時は、全国に設置されている「救急相談センター窓口」へ相談ができます。
全国の内科を探す | 相談できる病院・クリニック
内科の診療をおこなっている全国のクリニック・病院を都道府県別にご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
◆北海道・東北の内科一覧はこちら
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
◆関東の内科一覧はこちら
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◆中部の内科一覧はこちら
愛知県・新潟県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・福井県・長野県・山梨県
◆近畿の内科一覧はこちら
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・三重県・和歌山県
◆中国・四国の内科一覧はこちら
鳥取県・島根県・山口県・広島県・岡山県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県
◆九州・沖縄の内科一覧はこちら
福岡県・佐賀県・長崎県・鹿児島県・大分県・宮崎県・熊本県・沖縄県
連休中にかかりがちな疾患は?
食中毒
食中毒には、寄生虫が原因となっておこるものと、ウイルスや菌によって引きおこされる感染性胃腸炎があります。
寄生虫、たとえばアニサキスが原因となっている場合、激しい嘔吐や腹痛といった症状があらわれます。治療する場合、胃粘膜に張り付いたアニサキスを胃内視鏡検査の際に取り除くことが必要となります。そのため、病院を受診することが望ましいです。
また、感染性胃腸炎の場合、嘔吐や下痢、腹痛といった症状があらわれます。嘔吐、下痢によって多くの水分が失われるため、脱水症状を引きおこすこともあるため、注意が必要です。こうした胃腸炎には、特別な治療法はありません。しかし症状に応じて対症療法を受けられます。早めに病院を受診するようにしましょう。
夏風邪
夏場はエアコンの効いた室内と屋外の温度差や活動時間が増えることによる疲労などで、喉に違和感を覚えたり、発熱したりするケースがあります。こうした「夏風邪」の場合、長引きやすいのが特徴です。
夏風邪の代表的な病気であるヘルパンギーナは、主に子供が感染します。感染力も比較的高いため、兄弟などがいる場合は特に注意が必要です。
長引いて重症化すると、髄膜炎や心筋炎などの合併症を引き起こす場合があります。特別な治療法はありませんが、症状に応じて対症療法を受けられますので、早めに病院を受診しましょう。
インフルエンザ
インフルエンザの場合、38℃以上の高熱がでることが多いです。高齢者や持病のある人、免疫力が低下している人が感染すると、肺炎などの合併症を起こしやすいとされています。こうしたことを防ぐためにも、すぐに病院を受診しましょう。
流行期は冬ですが、希に夏に発症する場合もあります。またワクチンを打つことでインフルエンザの症状が出ても重症化しにくくできます。そのため、可能であればワクチンを接種するようにしましょう。
麻疹(はしか)
麻疹(はしか)は感染力が強いことから、麻疹に対しての免疫力がないグループに発症した人がひとりいるだけで、12~14人が感染すると言われています。
また、麻疹ワクチンの普及によりウイルスにさらされる機会が少なかった人は、大人になるにつれて免疫が弱くなることがあります。免疫が弱くなってしまった大人では、ワクチンを2回受けている子供よりもかかりやすいと言えます。感染が疑われる場合は早めに隔離・受診をするように心がけましょう。
こんな時どうする?お役立ち記事一覧
熱中症やおなかの痛みなどの急な不調で困っている時に役立つ情報が紹介されている記事をピックアップしました。ぜひ、参考にしてください!
▼食後の胃痛の原因や対応してくれる診療科を紹介している記事はこちら
食後の胃痛…主な原因は胃潰瘍や食中毒など4つ。改善する方法は?
▼ガスがたまって腹痛になってしまったときの対処法を紹介している記事はこちら
ガスたまりによる腹痛の原因と解消法は?炭酸飲料や便秘に注意して
まとめ
今⽇やっている病院の探し⽅は参考になりましたか。受診したい病院が⾒つかったら、診療状況の確認や保険証・お薬⼿帳の持参も忘れないよう気を付けたいところです。
だれでも時間や場所を問わず体調が悪くなってしまうことがありますが、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの連休時でも無理せずお医者さんに不調を相談してください。
この記事は役にたちましたか?
- すごく
- いいね
- ふつう
- あまり
- ぜんぜん