広島市南区で眼科をお探しの方は、こちらの記事で紹介しているクリニック・病院情報をご覧ください。
目のトラブルに見舞われたとき、気軽に相談できるクリニックが近くにあるといいですよね。また、メガネやコンタクトレンズの処方でも利用することがある眼科なだけに、かかりつけとなるクリニックを見つけておいて損はないと思います。
この記事では、広島市南区にある眼科をご紹介しています。基本情報をはじめ、特徴やおすすめポイントなどをまとめているので、ぜひ、参考にしてください。
広島市南区の眼科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2019年3月時点のものです。1 . さくま眼科 広島市南区 段原
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30-18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 佐久間 修 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
さくま眼科について
さくま眼科は、南区段原で平成10年に開業したクリニックです。広電5系統段原一丁目駅から徒歩1分の場所にあります。医療連携をおこない、患者さん一人ひとりに合った医療を提供するよう心がけています。
コンタクトレンズは処方箋の発行のみとなり、手術や特殊な検査、特別な治療が必要な場合は、それを得意とする医師や関連病院を紹介しています。
2 . 広島野村眼科 広島市南区 松原町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | 休 | ● | ||||
14:30-18:30 | ● | ■ | ● | 休 | ● | |||
11:00-12:50 | 休 | ● | ★ | ● | ||||
14:00-17:50 | 休 | ● | ★ | ● |
※■15:30-18:30(午前中は手術のみ)
※★第2・第4日曜日は休診
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 柳 昌秀 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
広島野村眼科について
広島野村眼科は、屈折異常やドライアイ、眼精疲労や結膜炎など目の病気を診療しているクリニックです。入院を必要としない白内障と緑内障の手術もおこなっています。
通院した患者さんがリラックスできるように、待合室はゆったりとしたスペースとなっています。また、患者さんにとって親しみやすい雰囲気となるように、院内の環境づくりをしています。
広島野村眼科のおすすめポイント
駅からすぐの立地!土日祝も診療している
広島電鉄本線の広島駅から徒歩1分、JRの広島駅からは徒歩3分と、駅から徒歩で通いやすい立地にあります。駅から大洲通りを経由するルートの場合、バリアフリーで通院することができます。
診療は平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日もおこなっています。平日と診療時間が異なり、11時から12時50分と、14時から17時50分までとなります。なお、第2・第4日曜日は休診となるためご注意ください。
患者さんの立場に立った設備!リラックスできるように
クリニックでは、眼科診療に必要な各種機器を備えています。角膜の内皮細胞を撮影するスペキュラーマイクロスコープ、屈折度・眼圧測定装置、網膜・視神経・前眼部を撮影・解析する光干渉断層計などがあります。
患者さんの立場に立った設備を揃えるように心がけ、より良い検査が受けられるよう努めています。そして、患者さんがリラックスし治療へのぞめる環境づくりを大切にしています。
3 . みなもと眼科 広島市南区 東本浦町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:30 | ● | - | ● | ■ | 休 | 休 | ||
14:00-17:00 | ★ | 休 | 休 |
※★第2・4木曜日は休診。
※■第1・3・5週の金曜日の午後は手術になります。
※火曜日の午後は手術になります。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 皆本 敦 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
・副院長 清水 律子 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
みなもと眼科について
みなもと眼科は、南区東本浦町で2006年5月に開院したクリニックです。白内障や緑内障、アレルギー性結膜疾患や糖尿病網膜症など、目の病気を診療しています。
そのほか、白内障や眼瞼の手術、コンタクトレンズの処方も対応しています。なお、初めてコンタクトレンズを利用する方の受付は、午前が11時45分、午後は17時45分までとなります。
みなもと眼科のおすすめポイント
丁寧に診療!設備の充実をはかる
診療方針として、「丁寧に診療すること」「診療内容をわかりやすく説明」を掲げています。また、「科学的根拠に基づく診断・治療のため、設備の充実をはかること」も理念としており、各種機器を導入しています。
検査機器は、角膜形状解析をおこなうオートレフ・ケラトメーター、スピーディーに視野検査ができる静的視野計などがあります。治療機器は、網膜血管閉塞性疾患の治療で使うレーザ光凝固装置、白内障や網膜硝子体疾患の手術をおこなう設備などを備えています。
4 . 医療法人社団 ひらた眼科 広島市南区 宇品御幸
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ◆ | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | 休 | 休 |
※▲木曜日は、15:30-18:00まで。
※◆土曜日は、9:00-13:00まで。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 平田 壽雄 先生
医療法人社団 ひらた眼科について
ひらた眼科は、眼精疲労やものもらい、結膜炎やドライアイなど、一般的な目の疾患をはじめ、さまざまな眼科診療をおこなっています。地域に根ざす目のホームドクターを目指し開院したクリニックで、目の健康を守り快適な日々を過ごすサポートに努めています。
メガネ・コンタクトレンズの処方では、患者さんの症状やライフスタイルに合わせて処方するよう心がけています。
5 . よしたに眼科 広島市南区 宇品神田
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | - | ● | 休 | ● | 休 | 休 | |
14:00-17:00 | ● | 休 | 休 |
※火曜日の午後は手術になります。
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 芳谷 重記 先生
日本眼科学会認定 眼科専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
- 「ネット受付の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
よしたに眼科について
よしたに眼科は、広電3系統宇品二丁目駅から北へ100mほど歩いたところにあるクリニックです。白内障や緑内障、ドライアイや眼精疲労など、眼科一般の診療をおこなっています。また、白内障手術も対応しています。
眼科の機器を各種備えており、目の屈折状態を測定するレフケラトメーター、眼圧測定器、眼底カメラと同時撮影ができるOCTなどがあります。
よしたに眼科のおすすめポイント
平成30年2月開院!コミュニケーションを大切にする
クリニックは、頼りがいのあるホームドクターを目指し平成30年2月に開院しました。バリアフリーに対応しており、患者さんが気持ちよく治療を受けられるように、院内全体の清掃と衛生管理に力を入れています。
また、「正しい診察と診療」「わかりやすく丁寧な説明」をモットーに、コミュニケーションを大切にする心のこもった医療の提供に努めています。
6 . まつやま眼科 広島市南区 段原日出
まつやま眼科について
まつやま眼科は、小さなお子さんからご高齢の方まで年齢問わず眼科疾患全般を診療しています。白内障や網膜剥離、斜視や弱視などを診療するなかで、とくに眼科手術に力を入れています。
院内はバリアフリーとなっており、お手洗いにはおむつ交換台とベビーチェアを設置しています。また、同じビル内にある医療機関と連携しており、MRIやCTが必要な検査も案内可能です。
まつやま眼科のおすすめポイント
しっかりと診断!オーダーメイドの医療がモットー
しっかりと診断をおこない、それをもとに患者さん一人ひとりに寄り添うオーダーメイドな医療をモットーとしています。そして、患者さんの目を健康に保つための診療に日々努めています。
患者さんへわかりやすい説明をするために、なるべく専門用語を避けるようにしています。また、できるかぎり患者さんの要望を尊重した治療法の提案を心がけています。
手術に幅広く対応!一貫して治療するための機器
眼瞼手術や硝子体手術、白内障手術や緑内障手術など、各種手術に幅広く対応しています。そのほか、難治例の手術や合併症の治療もおこなっています。
クリニック内で診察から術後のフォローまで一貫しておこなえるように、OCTや眼圧測定器といった検査機器、レーザ光凝固装置などの治療機器ほか、手術に必要な医療機器も備えています。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。