こどもの体調が悪くなって小児科に連れて行きたいと思っても、アクセスや診療時間などを一つひとつ調べていくのは大変ですよね。
この記事では、彦根市の小児科をまとめています。場所や時間などの情報はもちろん、医院ごとの特徴もあわせて紹介しています。ぜひ、参考にしてください!
この記事で紹介する小児科一覧
彦根市の小児科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2017年12月時点のものです。1 . 中西医院 芹橋
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
【休診日】木曜日の午後、土曜日の午後、日曜日、祝祭日
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。

【専門医資格・指定医資格】
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
- 「ネット受付の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
中西医院について
中西医院は、なんでも相談できるような頼りがいのあるクリニックを目指して、内科・消化器内科・小児科の診療をおこなっています。院内はバリアフリーとなっており、駐車場は12台分用意されています。
中西医院のおすすめポイント
思いやりのある診療!よく聞き・わかりやすく伝える
相手の立場に立った「思いやりのある診療」を目指し、気持ちにより添うことを心掛けています。とくに、患者さんの話をよく聞き、専門用語ではなくわかりやすい言葉で説明することを大切にしています。
くつろげる空間づくり!BGMや待合室
お子さんからご高齢の方まで誰もがリラックスできるような空間づくりに努めています。院内はベビーカーや車イスの方でも移動しやすいように、バリアフリーに対応しています。
また、待合室では選曲やボリュームにこだわったBGMを流し、こどもが楽しめるような絵本も置いています。
乳幼児健診・予防接種情報
予約制で予防接種を行っています。自治体の公費負担の予防接種は個別に対応しています。
また、海外渡航前のワクチンも取り扱っています。行き先によって種類が違うので、詳しくはクリニックへお問い合わせください。
■予防接種の料金
名称 | 料金/1回(税抜) |
おたふくかぜ | ¥5,000 |
2 . かみやキッズクリニック 芹川町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00-15:30 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 休 | 休 | ||
16:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※▲予約診療(予防接種など)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 神谷 博 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
かみやキッズクリニックについて
かみやキッズクリニックは、平成28年4月に開院し、地域に根ざした医療の提供を目指しているクリニックです。一般的な小児疾患のほか、アレルギーや低身長などの診療、各種検査、予防接種にも対応しています。
かみやキッズクリニックのおすすめポイント
コミュニケーション重視!こどもの成長を見守る
患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。また、ワクチン接種など予防医療にも力を入れており、治療・予防の両面からお子さんの成長を見守るクリニックを目指しています。
乳幼児健診・予防接種情報
予防接種は予約制で、一般の診療とは別に専用枠を設け実施しています。
3 . 藤野こどもクリニック 戸賀町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30-16:00 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 休 | 休 | 休 | |
16:oo-19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
※▲:予防接種(予約制)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 藤野 英俊 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
藤野こどもクリニックについて
藤野こどもクリニックは、小児科と循環器内科を標榜しており、お子さんからお年寄りまで幅広く診療を行っています。院内は感染防止のため、入口・受付・待合室の分離をしています。
藤野こどもクリニックのおすすめポイント
家庭で看護できない時の支援!病児保育室を併設
事情により家庭で看護や保育を行えないお子さんを預かる、病児保育室「こあら」を併設しています。施設内には、遊具やおもちゃが用意され、乳児用にベビーベッドやベビーラックも備えられています。
病児保育室は、彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町在住の生後6ヶ月から10歳未満のお子さんを対象としており、月曜~金曜の8時30分から18時まで対応しています。
乳幼児健診・予防接種情報
予約制で乳幼児健診・予防接種を実施しています。予防接種は、基本的に月・火・水・金15時30分から16時に実施していますが、一般の診療時間内での接種を希望することも可能です。
また、乳幼児健診は、月・火・水・金11時30分からと15時から行っています。
4 . たなか小児科 河瀬駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00-15:00 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 休 | 休 | ||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※▲:乳幼児健診・予防接種(予約制)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 田中 和彦 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
たなか小児科について
たなか小児科は、JR東海道本線河瀬駅から徒歩4分の場所にあるクリニックです。小児科専門医である院長の田中和彦先生が、これまでの経験や知識を生かしながら、小児科の診療を行っています。
地域に溶け込み、お子さんたちの健康をサポートするクリニックを目指して、院内の設備も整えています。
たなか小児科のおすすめポイント
どの世代にも使いやすく!設備に工夫
どの世代の方でも利用しやすいように、設備に工夫をしています。ベビーカーや車イスでも移動がスムーズにできるよう、バリアフリー対応しており入口もスロープにしています。
また、赤ちゃん連れのお母さんに配慮し、授乳室やベビーベッドが設置されているほか、待合室にはキッズルームもあります。
乳幼児健診・予防接種情報
乳幼児健診・予防接種は、一般診療と別の専用時間を設けており、月・火・木・金14:00-15:00となります。どちらも事前に予約が必要です。
5 . 田宮こども診療所 松原町
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:00-15:30 | ▲ | ▲ | ▲ | 休 | 休 | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※▲:予防接種・心臓検査(予約制)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 田宮 寛 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
田宮こども診療所について
田宮こども診療所は、「こどもたちが元気でいると社会が元気になる」という考え方の元、地域医療への貢献を目指した診療を心がけているクリニックです。また、駐車場は19台分用意されています。
田宮こども診療所のおすすめポイント
院内感染を予防!待合室や診察室に工夫
感染症やその疑いのある方と一般の患者さんが接触しないよう、待合室の分離と複数の診察室を用意しています。
乳幼児健診・予防接種情報
予防接種は一般の診療とは別の時間を設定しており、月・火・金14:00~15:30に行っています。予約制です。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .中西医院 芹橋
思いやりのある診療!くつろげる空間づくりも
2 .かみやキッズクリニック 芹川町
平成28年に開院!コミュケーション重視の診療
3 .藤野こどもクリニック 戸賀町
親御さんの事情も考慮!病児保育室を併設
4 .たなか小児科 河瀬駅 徒歩4分
経験を生かして地域貢献に努める!設備にも工夫
5 .田宮こども診療所 松原町
こどもたちが元気な社会を目指す!院内感染の対策を実施