
2006年 北里大学大学院卒
2008年 平塚共済病院内科医長を経て小田原銀座クリニックに入職、その後院長に就任
2013年 12月には当院久野銀座クリニックを開業
早期発見、早期治療を心がけ、健康で心豊かな人生を歩んでいただくことを願っており、内科・消化器内科を中心に幅広い情報の発信に努める。
健康診断や身体検査などは、前日から食事制限がされることも多いですよね。
それらと同じように、『胃カメラ検査』も前日から食事制限が必要な検査のひとつです。
今回は、『胃カメラ検査』の際の食事について解説します。
胃カメラ検査をする前の準備
1.胃カメラ検査前日の食事は?
胃カメラの検査は、当日だけでなく、前日からの準備が必要です。
以下が、一般的な前日の食事についてのポイントです。
- 揚げ物や脂っこいものや消化の悪いもの、暴飲暴食は避ける。
- うどんやおかゆ、フルーツなど、体が吸収しやすく消化しやすいものを食べる。
- 20時か21時ごろまでに食事を済ませる。
- 前日に飲めるのは、基本的には水のみ。ミネラルウォーターなどで水分補給をおこなう。
- タバコなどの嗜好品は避ける。
※具体的なことは病院によって多少異なります。検査を受ける病院の医師に相談して、確認しましょう。
2.胃カメラ検査当日の食事は?
当日は基本的に食事をしない
胃カメラ検査の当日は、基本的に食事はできません。
前日の決められた時間までに食事を済ませ、それ以降はいっさい固形物を口にしないのが基本です。
検査当日、水分はとってもいい?
水であれば当日も自由に飲んでよいこともあります。
水分については、おそらく前日からは水だけにするよう指示があります。とくに、牛乳などの乳脂肪成分の含まれるものは摂取しないように指示されることが多いでしょう。
病院によっては、水分補給をまったく制限しない場合もあるようです。
当日に食事をしてしまった場合は?
どうしてもお腹が空いて食べてしまった場合や、忘れていてうっかり食べてしまった場合は、必ず医師に相談してください。
予定通りに検査を進めるか、時間を遅らせる必要があるかは医師が判断します。
胃カメラ検査後の食事や行動について
1.胃カメラ検査後の飲食について
一般的には検査後1時間程度は、飲食できません
検査後の1時間程度は、飲食しないように指示されることが多いでしょう。
検査で使用した麻酔が効いている間は、のどや食道が麻痺している状態です。
麻痺したまま飲食をすると、まちがって別の気管に食べ物が入ってしまう恐れがあります。
検査後1時間以上経ったら?
口に含む程度の水を飲んでもせき込んだりしなければ、水分補給からゆっくりとおこないます。
それで問題がなければ、食事をしても大丈夫です。
タバコは飲食と同じ時間可能ですが、アルコールは3日はひかえてください。
麻酔の量によって個人差がある
麻酔の量によって、検査後の食事や水分補給の方法には差があります。
くわしいことは医師から指示を受けましょう。
2.検査後の仕事、運転などについて
麻酔が切れて問題なければ通常の生活に戻れます!
胃カメラで使用する麻酔は、基本的にはのどにスプレーする程度の局所麻酔です。
この麻酔が切れると、通常通りの食事や水分補給ができます。同時に、仕事などの活動も可能となります。
検査後の体調によってはすぐに活動できないことも
検査後は、体調がすぐれない、違和感があるなどの症状が出ることもあります。
その場合、仕事や活動はセーブすることをおすすめします。
鎮痛剤を使用したら、運転や危険をともなう作業は禁止
胃カメラを飲み込めない場合には、鎮静剤を使用する場合があります。
その場合、検査後も数時間は眠ってしまうこともあるでしょう。
鎮静剤を使用した場合は、その日のうちに運転や危険な作業をおこなうことは原則禁止されています。
当日はなるべく仕事を入れず余裕を持って過ごしましょう
検査後は、目が覚めていても、体がだるかったり、思うように動かなかったりすることもあります。
1日中眠気がおさまらない場合もあるでしょう。
そのため、可能であれば胃カメラ検査の当日は仕事を休むことをおすすめします。どうしても休めない理由がある場合は、事前に医師に相談しておきましょう。
まとめ
胃カメラ検査は、前日から飲食の制限があります
胃カメラ検査の前日から、飲食を制限して準備するのはたいへんだと感じるかもしれません。しかし、医師の指示通りにおこなえば、決してむずかしいことではありません。
適切な診断を受けるためには、検査前の準備をきちんとしておくことが大切です。
飲食の制限に不安がある場合、事前に医師に相談を
検査後は数時間で、通常どおりの水分補給や食事ができますが、無理に食べる必要はないでしょう。
どうしても、食事・水分制限に不安がある場合や検査後に仕事がある場合などは、医師に相談して指示を仰ぎましょう。
この記事は役にたちましたか?
- すごく
- いいね
- ふつう
- あまり
- ぜんぜん