
1999年 日本医科大学産婦人科教室入局
日本医科大学付属病院
産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院
(現 横須賀市立うわまち病院)
産婦人科
2002年 東京都保健医療公社
東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院
女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院
女性診療科・産科 助手
現在は石野医院の副院長
専門は漢方(東洋医学)、産婦人科
患者さん一人ひとりに合った薬を作るため、自由にさじ加減ができる煎じ薬を第一と考える。
診療では一人ひとり丁寧に症状の診断を行い、情報の発信を行う。
『子宮頸管(しきゅうけいかん)ポリープ』は、女性特有の病気のひとつです。
生理でないときの不正出血や、おりものの色が濃いなどの症状があらわれますが、悪性でなければ、それほど心配はいりません。
この記事では、子宮頸管ポリープの切除や再発について、解説します。
子宮頸管ポリープについて
1. 子宮頸管ポリープとは?
「子宮頸管」にできる腫瘍のこと
『子宮頸管ポリープ』とは、子宮口から膣腔内(ちつくうない)へと続く間の『子宮頸部(けいぶ)』の粘膜にできる腫瘍のことです。また、ポリープとは、粘膜が増殖してできた突起のことをいいます。
子宮頸管ポリープの位置
子宮から膣までのトンネルのような「子宮頸管」という部分の粘膜が増殖し、赤くやわらかいきのこ状の血のかたまりができます。
それが子宮口から膣内へたれ下がり、外側に飛び出すのが子宮頸管ポリープです。
ポリープの大きさ
大きさや個数は人それぞれですが、米粒から大豆くらい(通常は3~5mm程度の大きさで、ほとんどは1cm未満で単発)の大きさのものが多くみられます。
2.子宮頸管ポリープの症状
ポリープからの不正出血
ポリープはやわらかく充血しやすいため、赤褐色のおりものがみられることもあります。不正性器出血(月経時以外の出血や過多月経、性交後出血、閉経後出血など)や、おりものの増加などの症状があります。
また、スポーツや性交後、排尿・排便時などに出血することもあるでしょう。
何もなくても出血することがあります。
無症状の場合もある!
不正性器出血や痛みがなく無症状であることも多く、検診やほかの婦人科疾患での内診時に偶然発見されることも多いです。
妊娠出産にあまり影響はないとされていますが、そのままにしておくと流産率が高くなるという報告もあります。
3.子宮頸管ポリープの原因
はっきりとした原因はない
子宮頸管の炎症が原因といわれますが、実際にはよくわかっていません。
全女性の約2~5%、20歳代の若年層から高齢者まで幅広く発症します。ただし初経前ではまれで、分娩経験のある若い女性や、とくに40歳代を中心に多くみられます。
ポリープではない場合もある!
ポリープは良性腫瘍ですが、まれに『子宮頸がん』や『子宮体がん(子宮がん)』の一部である場合や、子宮筋腫がポリープのように突出している場合もあります。
それらが疑われるときはすぐに、精密検査をおこないます。
子宮頸管ポリープの切除について
1.ポリープはすぐに切除すべき?
ポリープの大きさが小さく、出血などの症状がなければ様子をみる場合もあります。しかし、ポリープは自然に治ることはありません。
あずき程度の大きさの場合や出血がある場合は、切除をおこないます。
切除するかどうかは産婦人科を受診して判断してもらいましょう。
2.子宮頸管ポリープの切除方法
切除は、ポリープの根元のくびれた部分をはさんでねじりとってから、悪性かどうかの精密検査をおこないます。
通常はやわらかく小さいものが多く、切除後の出血もほとんどないため、入院せずに切除できるでしょう。
3.ポリープの切除後のケア
切除後は、無理のないよう安静に生活しましょう。
出血は傷が治れば自然になくなりますが、出血が続くなどの心配があれば受診をおすすめします。
4.切除後の再発に注意!
炎症によるポリープの場合は再発が多いため、一年に一回は病院を受診することをおすすめします。
再発のたびに切除と精密検査をしますが、悪性でなければとくに心配する必要はありません。
妊娠中に子宮頸管ポリープが見つかったら?
1.妊娠・出産への影響
子宮頸管ポリープは、妊娠・出産にはほとんど影響はないといわれています。
しかし、大きさや妊娠週数などを考え、感染の原因になりそうな場合は切除します。
2.炎症を起こすと、早産の原因になることも!
妊娠中は出血してしまうことがよくあります。その原因のひとつでもある子宮頸管ポリープは、放っておくと細菌感染し、流産や早産につながる危険があります。
炎症を起こしやすい感染症として、『絨毛膜羊膜炎(じゅうもうまくようまくえん)』という病気があります。
妊娠中期から後期に起こりやすく、早産の原因の20~30%を占めるとされています。
まとめ
ポリープが悪性ではないか確認しましょう
子宮頸管ポリープは切除すればとくに心配ありません。念のため、悪性のポリープではないか医師に確認しておきましょう。
妊娠中の場合は、ポリープの大きさや妊娠週数などを判断して切除をおこないます。
切除をした場合も定期的に受診を!
切除をした場合は、出血もあるので体をしっかり休めましょう。また、再発しやすいため、定期的に産婦人科を受診しましょう。
妊娠中はほかのトラブルにも注意!
妊娠中はポリープによる感染だけでなく、流産や異所性(いしょせい)妊娠(子宮外妊娠)などの危険もあります。少量でも出血がみられたら、自己判断せずに産婦人科を受診しましょう。
この記事は役にたちましたか?
- すごく
- いいね
- ふつう
- あまり
- ぜんぜん