子供が発熱や腹痛でつらい思いをしているときは、すぐ行ける小児科を知りたいですよね。子供のことが心配でたまらないときこそ、頼りがいのあるお医者さんに診てもらいたいところですが、クリニックの情報が少なくてお困りの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、安佐南区の小児科をまとめています。子供はもちろん、家族ともしっかりコミュニケーションを取ってくれるなど、クリニックの特徴も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事で紹介する小児科一覧
安佐南区の小児科 | おすすめポイントや医院の特徴を掲載
※各掲載医院の情報は2017年10月時点のものです。1 . 祇園ふたばこどもクリニック 山本
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | |
14:00-15:30 | ★ | ★ | ★ | ★ | 休 | 休 | ||
15:30-18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ||
8:30-13:00 | ● | 休 | 休 |
※★は、予防接種/健診のみ
※受付は診療終了の15分前まで
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 木村 健秀 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
祇園ふたばこどもクリニックについて
祇園ふたばこどもクリニックは、「怖くないお医者さん、何でも聞ける・話せるお医者さん」をモットーに、地域の「かかりつけのクリニック」を目指しています。子供の風邪や発熱などの治療のほか、心疾患を対象にした循環器小児科の診療も可能です。
また、先天性心疾患を持つ子供や乳児健診、学校検診で要検査になった子供の精密検査ができる設備も備えています。治療が必要な場合には、治療やより詳しい検査ができる病院を紹介するようにしています。
祇園ふたばこどもクリニックのおすすめポイント
不安を取り除くため!わかりやすい説明と丁寧な診療
子供が病気になってしまうと保護者の方も不安になってしまうものです。しかし、保護者の方が感じている不安は子供にも伝わってしまうため、そんな不安を取り除けるよう、丁寧な診療を心がけています。初診の場合にはしっかり時間をかけて診療に応じてもらえるので、子育ての中で気になることやわからないことがあれば気軽に聞くこともできます。
薬だけに頼らない!自宅でできる対処法も説明
高熱がでた場合には解熱剤、乳児湿疹には塗り薬など、患者さんの中にはクリニックといえば「診察して薬を処方してもらう」というイメージを持っている方もいます。しかし、子供にもある程度自分で治せる力があるので、自宅でのケアで十分対応できることもあります。保護者の方には、薬の処方とあわせて日常のケアの方法も指導しています。
子連れの方も通いやすい!バリアフリーやおむつ交換台
子供をベビーカーに乗せたまま移動ができるように、院内はすべてバリアフリー設計になっています。お手洗いも広く、おむつ交換ができる台を設置するなど、子供と保護者の両方に配慮した設備が特徴となっています。待合室にはベビーベッドとキッズスペースもあります。子供が病院嫌いにならないように、さまざまな箇所に配慮しています。
2 . しみずこどもクリニック 下祇園駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | |
14:00-15:00 | ★ | ★ | ★ | ★ | 休 | 休 | ||
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ||
8:30-12:30 | ● | 休 | 休 |
※★は、予防接種/乳児健診(予約制)
※受付は診療終了の30分前まで
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 清水 浩志 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
しみずこどもクリニックについて
しみずこどもクリニックは、子供とその家族に寄り添った診療を心がけている地域に密着したクリニックです。下祇園駅から徒歩4分の位置にあり、15台分の駐車場スペースも確保されているので車でも通院できます。また、地域の方の子育てをサポートできるよう、病児保育室も併設しています。
しみずこどもクリニックのおすすめポイント
患者さんごとのニーズにあった丁寧な説明
子供の治療では、患者さんよりも保護者の方が聞きたいこと、話したいことが多くあるものです。そこで、患者さんはもちろん、家族の方も含めてお話をしっかり聞いたうえで丁寧な説明をおこない、治療へとすすめてくれます。また、患者さんそれぞれのニーズにあった説明と情報提供を心がけているので、病気の症状で不安なことや気になることがあれば気軽に相談に乗ってもらえます。
子育てを少しでもサポートしたい!病児保育室も併設
病気の診療以外にも保護者の方からの育児相談や、子供の気になる症状の相談にも対応しています。また、「子供が病気になっているけど、仕事を休めない」という方のために、病児保育室を併設しているので、病気の子供を預かってもらうこともできます。
3 . にこにこキッズクリニック 緑井駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
14:30-16:00 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | 休 | 休 | |
16:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ||
16:00-17:00 | ● | 休 | 休 |
※★は、予防接種/乳幼児健診/慢性疾患(アトピー・喘息・心疾患など)(予約制)
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 下岡 武史 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
にこにこキッズクリニックについて
にこにこキッズクリニックは、小児専門病院、総合病院での勤務経験がある先生が診療をおこなっているクリニックです。小さなクリニックだからこそできる子供やその家族への細やかな対応と大規模な病院が得意としているさまざまな検査を適したタイミングでおこなうことを心がけています。患者さんが安らぎと癒やしを得られるように、院内には絵本作家の方によるホスピタルアートが描いてあり、楽しいおもちゃがあるプレールームも備えています。
にこにこキッズクリニックのおすすめポイント
大人と子供それぞれにあわせた院内
院内は子供だけでなく、大人にも癒やしと安らぎがある空間になるようにさまざまな工夫をしています。トイレには、大人と子供それぞれにあわせた洗面台と便器があり、点滴や採血などをおこなう処置室には点滴中に親子で休める大きめのソファを設置しています。また、子供が治療中に飽きないように、診察室にも動物のおもちゃが置いてあります。
4 . よしみつこどもクリニック 大町東
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
13:30-15:00 | ★ | ★ | ★ | ★ | 休 | 休 | ||
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | ||
13:00-17:00 | ● | 休 | 休 |
※★は、予防接種/健診のみ
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 吉光 辰男 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
日本東洋医学会認定 漢方専門医
- 当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
- 一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
- お電話での問合せは診療時間内にお願いいたします。
- 「ネット受付の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
よしみつこどもクリニックについて
よしみつこどもクリニックは、子供の健康を第一に考えた医療を展開する地域密着のクリニックです。さまざまな症状に対して診断・対処するだけでなく、その裏側に潜んでいる原因など、体全体を注意深く診ることを大切にしています。また、患者さんの家族とのコミュニケーションを通じて見えてくるさまざまな悩みにも応えることで、頼りがいのあるクリニックを目指しています。
よしみつこどもクリニックのおすすめポイント
アレルギーまでOK!子供のさまざまな病気に対応
「子供が熱を出してしまった」「お腹が痛いと言っている」などの緊急の症状から胃腸炎や気管支炎をはじめとする感染症まで、子供に関する病気全般に対応しています。また、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の診察もおこなっているので、子供の気になるさまざまな症状に対応してもらえます。
5 . 桑原医院 梅林駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
※受付は診療終了の30分前まで
※診療時間および受付時間は、変更となる場合がございます。
・院長 桑原 正彦 先生
日本小児科学会認定 小児科専門医
桑原医院について
桑原医院は、1755年から診療をおこなっている医院です。江戸中期、明治、大正、昭和、平成と続く約260年間、地域の方の健康を守ってきています。6代目となる院長が初代から続く、地域の方と一緒に生きる医療という理念を今も受け継いでいます。小児科だけでなく、内科や予防接種、栄養相談など、幅広く患者さんの悩みにこたえています。
桑原医院のおすすめポイント
子供たちと長く関わり続けている院長先生
先代の院長先生に続き、6代目となる今の院長先生も地域の医療を支えている存在です。中学校や小学校の校医、幼稚園、保育園の園医として子供たちと関わり続けているので、優しく対応してもらえます。
まとめ
この記事で紹介した医院一覧です。
1 .祇園ふたばこどもクリニック 山本
子供の風邪から心疾患まで幅広く対応できる「怖くない病院」を目指すクリニック
2 .しみずこどもクリニック 下祇園駅 徒歩4分
病児保育室を併設しているなど、患者さんの健康サポートに取り組むクリニック
3 .にこにこキッズクリニック 緑井駅 徒歩1分
患者さんが癒やしと安らぎを感じられる空間づくりを心がけているクリニック
4 .よしみつこどもクリニック 大町東
診察による気づきやコミュニケーションでわかる悩みにこたえてくれるクリニック
5 .桑原医院 梅林駅 徒歩3分
1755年開院の地域の方と一緒に生きる医療を理念に掲げる医院